日々の取組み一覧
2019/02/20
冷徹に
先ずは、現場調査した際に撮った写真になります。 工場の事務所という事もあり汚れも付きやすいですが、 触った感覚がザラザラで、床材自体がやられてしまっていて、 ザラついたアスファルトのような感じで...

2019/02/18
汚れがつきにくいという状態の動画
よく、ワックスを塗って、乾かした後、 物を移動する時に、キャスターの黒い線がついたりする事があります。 酷い清掃をする会社さんは、そのまま帰っちゃうなんて事もあるそうです。 こうなってしまうという事は、...

2019/02/09
美観維持12、、美観維持という言葉の誕生
こんにちは。 今日は、久しぶりに、仕事はオフ日です。 家でゆっくりしております。 正直、年末から今まで、仕事に追われてしまって、 やりたい事が出来ず、こういう時、創造力が欠如してる感覚は否めません。 思い切って...

2019/02/07
美観維持11、、拙速と巧遅
巧遅拙速(こうちせっそく)という四字熟語があります。 私自身は、この言葉は余り好きではありません。 何故かというと、私自身が以前、巧遅だったからです(笑) テキパキと行動したり、終わりの時間を決める事は、非...

2019/02/02
美観維持10、、お前はもう消えている?
2ヶ月に1度の定期清掃の現場です。 今回も、非常にキレイな為、洗浄で被膜を整え終了です。 [embed]https://youtu.be/QiKRfRD88P4[/embed] キレイなままという価値を、付加しております。...

2019/01/24
美観維持9、、気づき、決断、実行
美観維持シリーズ、第9話です。 この9回連載の中で、施工方法や資機材は、全く同じではなく、事ある毎に変えてきました。 決まり切った事をしてても変化や面白みもないので、 意外とワクワクして良いものです。 ...

2019/01/22
ちょっと一休み。もっと楽しもう。
帰宅21時前で、日が替わる前に就寝、、。が、 朝2時に現場から連絡が入り、清掃の仕方が分からなくて出来ないという事で、急遽、現場へ。 天井、壁面の清掃。 「出来ない」って言葉、耳に入れたくない。 一通り終わらせ9:3...

2019/01/18
美観維持8、、最高な仕上がり
今回も、最高な状態をキープしております。 清掃前と清掃後の比較をしておりますが、 通常、清掃前は汚い状態なのが、あるあるパターンです。 しかし、定期清掃において、清掃前がそんなに汚い状態という事は、美観がキープ出来ていない...

2019/01/05
美観維持7、、お客様の声の凄さ、大切さ
年末に投稿出来なかったので、投稿させて頂きます。 先ずは、お客様よりアンケートを頂きましたので、ご覧ください。 このお客様アンケートを見て、私自身ビックリした箇所がありました。それは、 〇滑る事がない 〇静電...

2019/01/03
美観維持6、、お客様アンケート頂きました
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。 12月アップ出来なかった為、今回、投稿させて頂きます。 さて、今回、お客様から「いつもきれいに清掃して頂きありがとうございます。」というアンケート...

2018/12/23
リセット
関西のほうで、色々と仕事があって来てます。 今回は、「リセット」と題して投稿致します。 業界用語で、リセットというと、剥離(ハクリ)清掃の事を意味します。 床のワックスや汚れを全て一旦除去して、新たにワ...

2018/12/15
美観維持5、、床洗浄の価値
2ヶ月に1回の床清掃の現場です。 今回は、相当綺麗な為、ワックスは塗りません。洗浄のみです。 今回、清掃前の動画です、、 [embed]https://youtu.be/atuEbH4X0ic[/emb...

2018/12/11
美観維持4、、仕組んでます!
美観維持シリーズになります。 今回は、少しバリエーションをつけてみました。 <清掃前>・・2か月前に床清掃して、今回清掃に入る前の写真 <洗浄>・・艶はまだ大分ありますが、軽...

2018/12/10
ちょっとひと休み
美観維持シリーズ、まだまだ続きますが、ちょっと、ひと休みです。 皆さん、汚れに対して、すぐに洗剤をあてたがりますが、 そうしなくても、意外と、簡単に落とせたりします。 私達プロと呼ばれる人間たちも、先ず...
